まずはこれをしろとは言わないですが、やっぱりいじめられっぱなしは悔しいので
子供に、そのいじめっ子に向かって椅子を投げるフリをするアクションを起こし(机をおもいっきり蹴ってみるのもいいかと)
少し、暴れてみて、そうすれば、先生が必ず来ますので
その時に、こいつにいじめられたと、頭にきたからやったと言えばいいです(この時点ではまだ証拠は出してはだめですね)
こういう事態になれば、おそらく学校側から電話がかかってきて、呼び出しをくらうと思いますので
その時に相手の保護者の方も呼んでもらって、我が子がいじめられている証拠の動画を見せ、謝罪をしてもらわなければいけないですね
担任の先生にも、ちょっと説教交じりの口調で
「気づいていましたか?」「対応はキチンとされていたんですか?」
など、いじめっ子の保護者の方やそのいじめっ子にも反省の態度が見えないのであれば
弁護士と話し合い対応させて頂きますとか、言ってみて事の重大さを分からせてあげるのもいいのではないでしょうか
しかし、相手の保護者の方もいじめっ子も(深く反省してる態度を示すと思いますが)反省しているようであれば
そこは、大目に見て悔しい気持ちは分かりますけど、次はないですよ!
と言い、様子を見るでいいのではないでしょうかね…
いじめっ子にしてみれば、自分の親が頭を下げてる姿を見るのは拷問ですし
自分の親に対して申し訳ない事をしたという気持ちになり、割と反省するのではないでしょうか?
ならなくても手出しはできなくなりますよね
まぁ、あくまでも参考なので、とにかくいじめが発生した場合、基本助けてあげられるのは親の皆さんしかいないですので
子供が自ら命を絶つという最悪の事態だけは防いでほしいと思いますね
子育て大変でしょうが、頑張ってください!
応援しています!!!
近々、子供の反抗期についても書きますので宜しくお願いします