自分の元へある1通のメールが届きまして、ブログに書いてもいいという事なので書かせていただきます
今、中学2年生の息子がいて私には反抗はしないのですが父親に対しては暴言を吐いたり(父親ずらすんじゃねーよ!とか言ったり)たまに取っ組み合いになり
父親の方はこの前、骨折をし病院に数日入院していました
息子はこのままだと悪い方向に行ってしまわないかと心配でなりません…
父親は勉強しろと結構うるさく言う方なのでそれでストレスが溜まっているのかもしれません
とのことです
この悩みに関してまず気になるのが父親すんじゃねーよ!という文言がとても引っかかりますね
考えられるのが
1つ目は、血の繋がっていないお父さんなのか?
2つ目は、父親が仕事が忙しくてなかなか息子と遊んであげられず距離ができてしまいたまに会うと勉強しろとしか言わず頭にきて反抗的になっているのか?
細かい事情まではよくわからないですので的確に答えるのは難しいのですが…
例えば
①勉強してもなかなか成績が上がらずイライラしているところをたまに会う父親に勉強しろと強く言われたらそれはさすがに誰でも頭にきて反発するとは思いますね
②勉強以外では部活を頑張っているけどレギュラーの座を奪われて2軍落ちてしまったり
③学校でいじめにあっていて辛い状況にいるとも考えられますよね
④その他にも友人関係でうまくいってなかったり
⑤好きな人に告白したけど振られてしまいそれがストレスになっていたり、好きな人がいるけど他の人と付き合っていてそれが悔しくてストレスになっていたり
⑥身体的な部分で悩んでいてそれがストレスになっている可能性もなくはないですよね(身長が低いとか顔に関して気にしているとか)
解決方法と言うかこの状態ならばまず悪化しないように父親がまず高圧的な態度をとるとか口出すとかは一切しないで
人が変わったようにやさしくなり、応援しているという事を口に出したり、態度で表すしかないですよね
長くなりますので、詳しくは Part 2で書きますので宜しくお願いします