この人とは別の小学校で正直、面識はなく見たり聞いたりしたことがあるだけなんですけど
この人と同じ小学校だった方は、たかねの花で男女共に憧れの存在だったらしいです
美人で勉強もできて家もそれなりに裕福だったみたいですね
小学校の時の卒業アルバムを見たことありますが確かにすごく可愛かったという記憶があります
都会ならば中学受験って地域によっては当たり前みたいになっている場所があったりするみたいですが
東京港区に住んでいる子どもたちは、ほぼ全員が中学受験をするみたいな記事を読んだ覚えがあります
それが子どもにとって良いことなのかと言われたらわかりませんけどね…
多くの親の方たちが子どものためと思って中学受験を選ぶのかもしれないですが
中には見栄えとかママ友の中でマウンティングとって自分が上位に行きたいという考えの人もいるのではないのでしょうかね?
それは子どもがかわいそうですし、そういった方は、誰のための教育なのかをもう一度考え直さなければいけないのではないでしょうか
話を戻しますと、この方とたまたまある駅であったんですよね
正直第一印象は、すごいギャルだなとしか思わなかったです、でもすごい可愛かったですね…
それを中学の時の同級生に前にある駅ですごいギャルがいたと話をしたらこの方だったんですよね
田舎って都会みたいに突出して偏差値の高い私立高校がないので、伝統ある公立のトップの高校に中学の頃勉強で上位にいた人たちが
一斉に合格というパイを奪い取ってやると意気込んでくるので激戦なんですよね…親の期待も高いでしょうし
また落ちた時の反動ってすごくて自分の知っている人でも一人不合格になってしまい、それがあまりにも辛くて一時期、引きこもってしまって大変だったらしいです
今は立派に社会人として頑張っていますが、本当に辛かったらしいですね…
人生をかけるぐらいの勢いで頑張ってきたのにそれが報われなかったわけですし
担任からも絶対に受かると言われてたらしく多少、安心してたらしいんですよね…
当然、受験って誰もが報われるわけではないですので、その後のフォローをしっかりと保護者の方がしてあげなければ
人によってはあまり良くない道に行ってしまう可能性もありますので気をつけなければいけないですね