最初に結論から言えば、飼われた命ある家族がかわいそうかと…
前に何かの記事で読んだのですが、あるキャバ嬢の方が店で子犬を買ったらしいんですね
それで可愛い!可愛い!と言って大喜びで、その日は子犬を連れて帰ったらしいんです
そして約2ヵ月後ぐらいにすごい剣幕でその犬をゲージに入れて
そのペットショップに持ってきたらしいんですよ、で、その後に衝撃の一言を言い放ったんです
それは何かと言いますと
キャバ嬢「子犬を買ったのに大きくなったんだけど?どうしてくれんの?私は子犬がいいの!」
と、当然、キャバ嬢の方が全員こんな人ではないです・・・極一部の人だけだと思います
その後、いろいろあって結局引き取るという形になったみたいですけど
その店の女性の店員さんは、あまりにもショックで店を辞めてしまったらしいんですよね…
子どもの頃から勉強してきたのであれば、犬、猫などのかかりやすい病気なども
事前に調べたり、飼う前に毎月いくらぐらい病気などになっても困らないように
治療費を積み立てるということも考え、保険に入るかも検討したり
エサの方もある年齢を過ぎたら高齢用のエサに切り替えるとか
全員ではないでしょうけど、勉強をしてきていない人たちよりも
やっぱりこういったことなどを、いろいろと考えると思うんですよ
当然、どっちの飼い主の方に飼われた方が、ペットたちは幸せなのかは明白なわけですよね
学校の勉強と言うと、どうしても進学校に行くため、一流大学を目指すみたいな
位置付けになってしまう部分はありますけど、将来的に
命ある生き物を幸せにするのかというところにも影響してきたりすると思いますので
そういった意味でも学校の勉強だけではなく、幅広く様々なことを学ぶということは
とても大事ですし、重要なことだと多くの人に考えてもらいたいと思いますね