よく行くスーパーで休日の夜19:00時頃でしょうか?
食料品などを買いレジに向かっているときにニ人いることに気付いたのですけど
一人はよく見る女性の方で、テキパキしていていつもスムーズに
買い物ができるので、とても助かっています
そしてもう一人、男子高校生だと思うのですけど
研修という形でアルバイトをしていたんですね
当然、慣れていないので、少しぎこちなかったのですけど
それはいいんですよ、やったこともない仕事をいきなり
ベテランの方のようにできる人なんてこの世の中に一人として存在しないですから
徐々に慣れていけばいいだけです
しかし、自分が気になったのが、その男子学生から一言も聞いてないな?
ということに買い物が終わった後に気がついたんですね
多くの方はいらっしゃいませ、と当たり前にいいまけど
その男子学生は言ってなかったので、だからといって
別にそれが悪いとかではなく前述しましたけど
徐々に慣れていけばいいだけの話です、なんの問題もないです
けど仮にですね、それを言いたくないとか、言うのが恥ずかしいとか、そういうのも含めて
仕事なんてやってらんねーなどという思考になってしまっているならば
社会に出てから本当に大変だよね…と、その後、いろいろと考えたりもしました
高校生でも男子、女子関係無しになんでも自分一人で
出来る学生はいると思いますけど、逆になんでも一人でできない学生もいると思うんですよ…
学生の頃ならば、いろんな人が守ってくれますし、基本、学業が仕事なので
あまり良くはないですけど、それで許される部分はあるかと思います
けどいつかその場所を離れて社会人としてやっていかなければならないときが来るわけですよね?
学生時代は社会に出るための準備期間であって決して
ただそこにいて卒業さえすれば、いいというものではないんですよ
なので、できるだけ多く学生時代に様々なことを学んでから
社会という舞台に飛び立ってほしいと切に願います
そうでなければ、本人が悩み苦しむはめになるわけですからね、頑張ってほしいです