例えば、受験に関して言えば、ひたすら学校の勉強をしまくって
より高い偏差値の学校を目指すって直球勝負みたいなものじゃないですか?
より速い球速の球を投げられた人が偉い勝つという、そんな印象があります
しかし、これからの時代ってそんな直球だけの勝負をしても
勝てるのは、ごく一部の人間だけなんですよ
ようは、球速はどんなに速くてもストレートが来るのがわかっているならば
打ち返すことができるバッターは、それなりにいると思うんですよね
かたや変化球ばかり投げてくるピッチャーがいたらバッターからしてみれば最悪ですよね?
プロの世界であればストレートがどんなに速くても
多くのバッターに打たれてしまうならば、おそらくそのうち
戦力外通告をくらい選手生命を絶たれてしまうかと思います
しかし、変化球を投げれる人は打たれにくいのでプロ選手として活躍できる期間が
ストレートしか投げれない人よりも長くなるのかなと思います
これはこれから社会人になる学生のみなさん全般に言えることだと思うのですけど
子どもの頃から学校の勉強しかしてこなかった人と
子どもの頃からしっかりとYouTubeやSNSを活用し
チャンネル登録者数やフォロワー数を伸ばしてきた人とでは
全然違う人生の歩み方になると思うんですよ
どっちの人の方が人生を楽しく自分の好きなことをしながら
生きていけるのかと言いますと、おそらく変化球を投げれる人の方だと思います
それに、自由も生まれ、時間の余裕もでき、ストレスの方も軽減できると思いますね
それに、各企業からしてみれば学歴よりもYouTubeのチャンネル登録者数だとか
SNSのフォロワー数の方を重視し採用するという企業もこれから必ず出てくると思います
フォロワー数が多い人を採用すれば、広告費をかけないで、タダで宣伝してもらえますからね
ですので、子どもの教育や人生の歩み方、生き方についても
変化をしていかないと時代に取り残されて、あとで後悔するはめにもなりかねないので
しっかりと様々なことを学び、いつでも変化できるような状態にしておくことは
とても重要ではないでしょうか、という話でした