自分も小、中、高の教師たちと同じぐらいの年齢なのか?
小学生のときの先生よりは上だと思いますけど、中、高は上だったり下だったり
まあどうでもいいですけどね…
小学生と高校生のときの教師は、別にどうでもいいと言いますか
とくに何かを学んだということはないです、ただ中学のときの教師は
数人、いまだに、心から嫌いですね…あんなのが教育者とか、絶望感すら感じるレベルです
世の中には、本当に心から尊敬できる教師の方々も多くいらっしゃると思います
しかし、自分のように、あの先生嫌いだったわ…いまだに嫌いだわ…
みたいな人も少なからずいると思うんですよ
けどそれってどうなんですかね?元生徒に嫌われ続けている教師という存在って…
なんか悲しくなってしまいます…社会に出てからいろんな人たちを見てきましたけど
本当にびっくりするぐらい世の中には優秀な人っているんですよ
自分が、IT関連企業で働いていたときの先輩は本当に人格者で
感銘を受けました、今も感謝していますし、これからも感謝の方は、し続けていくことと思います
営業をやっていたときも、この人凄いなぁ!そりゃあ、売れるよな…という人も何人かいましたね
その中で学校だとか、学校の教師から学んだことって
自分は、何もないんですよね…あるのであれば、素直にあると言いますけど、何もないんですよ…
正直言って、学校って無駄だなぁ…という考えになったりもします
けどそれは、学校というものの有効活用の仕方がわからない
間違っていたから、無駄だと感じてしまっているのかもしれないです
学校というものが、完全に無駄とは思わないですし
学校に行くことによって様々なことが学べるのは事実なわけなので
行けるのであれば、行った方が良いという考えはこの先も変わらないと思います
しかし、今までのような学校教育という仕組みのままであれば
はっきり言ってしまえば、無駄な部分が多いよね?という考えも変わらないと思います
学校で学ぶ子どもたちは、社会というものの仕組みが
まだわからないわけなので、できるだけ学校というものの中で
社会に出るための知識や人としての部分を多くの人が身につけてから
社会という理不尽かつ不条理な世界に足を踏み入れてほしいですけど
その前に学校というものが、大きく変化しなければ
いけないですよね、という話で終わりたいと思います