いきなり例えから入って恐縮ですけど、塾に関して言及するならば
いろんな考えの人がいて、それは仮にうまくいかな
かったとしても、自己責任になってしまうかと思います
基本的に、二通りのパターンにわかれるのかな?と思うのですけど
一つ目が、お金が欲しくて儲かりそうだからやる人、初期投資費用はかかるけど
FCに加盟し自身がオーナーになり他店舗展開を夢見て人生を歩んでいく人
ニつ目が、お金に関することが先に来る人ではなくて
本当に子どもたちの学力向上や人としての部分でしっかりと指導し
一人の人間として立派に成長してほしいという理念を掲げてやる人
もっと違った理由で塾経営を考える人もいるのかもしれないですけど
仮にこの二通りのパターンに絞って考えた場合、長期的に見て
どっちの方が利益を出し続けていけますかね?
人間の決して変わらない不変の本質って絶対あると思うんですよ
何事もビジネスを始める場合って、その本質の部分を無視するというのは論外ですけど
軽んじた場合でも結構な確率で、うまくいかなくなるのではないかと思います
様々なものが組み合わさって、お金が循環する仕組み、形になると思いますので
まずは本質なんですよ、そこを無視したり、軽んじて、しまったがために
手痛い目にあった方々は、たくさんいるのではないでしょうか
お金が欲しいのはわかりますけど、何回も書いて申し訳ありませんけど
あらゆる物事の基礎、物事の本質を無視したり、軽んじて
政策金融公庫や銀行からお金を借りて、商売をやりました
しかし、うまくいかなくて返済できませんでした…では全くもって笑えないんですよ
それで笑う人はいるかもしれないですけどね、人の不幸は蜜の味というくらい
人の不幸が、大好きかつ大好物な人達も実際にいますので
ですので、今現在、起業したいと考えてる人たちもいると思うのですけど
しっかりと本質というものを理解した上で、自分ならできるだろう!
という自分勝手な思い込みはせずに慎重に物事を進めていった方が良いと思います
本当に下手したら人生詰みますので、そのやろうとしているビジネスが
超絶に危険信号のシグナルが点滅しまくってるかもしれないですよ
ものすごくよく考えて障害物だらけ、魔物だらけの人生を、歩んでいきましょうという話です