学生時代は、例えば、各都道府県でトップの方の進学校に合格し入学しました
となった場合、俺、私勝ち組コース!お前らざまぁ!
みたいな低レベルな人間はあまりいないと思いますけど
他の人たちよりも将来、給料が高い職業につける可能性が
高くなったことは、間違いないかと思います
そして難関大学に合格しました、となった場合、俺、私勝ち組決定!
人生楽勝!みたいに思っている人たちは、これは、実際にいると思いますし、いたと思います
しかし、ここに一つ人生の分かれ道と言いますか、落とし穴が
あるのではないかと思うんですよ、まず最初に難関大学に入った後も
努力をし続ける人たちは、他の人たちよりもお金という点に関しては
ギャンブルにハマってしまうとか、浪費癖があるなどでなければ
そこまで悩む人たちは、あくまでも他の人たちよりは、少ないのかなと思います
けど難関大学がゴールで大学に入ってからは、全く勉強しないとか
遊んでばかりいるとなると、その先の人生は、結構
いろいろなことが、待っているのではないかと思います
それでも難関大学を出ているのであれば新卒の段階で
それなりの規模の会社になんとか潜り込むことも可能かと思います
でも、そういった人たちってそこからあまり努力しない
人たちも、それなりにいるのではないでしょうかね?
なんで俺、私みたいな人間がこんな規模の会社にいなきゃいけないんだよ!
とか、自分は優秀なんだからと思い結構いろんな会社を転々としそうですけどね
能力は低いのに偉いプライドは高いみたいな、そうこうしているうちに
30歳も過ぎれば、タイトルにもある通り、あなたに何ができるの?
という部分がすごく重要視されるようになってくるんですよ
そのポジションで大した成果を出せない人を雇うほど
お金も暇もある会社なんて基本ないと思った方がいいのではないかと思います
あったとしても安い給料でこき使ってあげますわよ、という
ドラゴンボールのフリーザみたいな思考の人たちが、上層部の方にはいると思います
こき使い搾取しなければ、自分たちの給料が安くなってしまいますからね
それが嫌であればどうすればいいでしょうかね?という問いかけで終わりたいと思います