マイナポイントをnanacoに付与し、その付与された分をどこに使おうか?
と考えていたんですけど、イオンでいろいろと買い物をし
その分をポイントに当てようかな?と思い、その前に
イオンでnanacoって使えるのかな?とネットで検索して調べてみることにしました
そのときに、イオン、nanacoと入力するつもりが間違えて
イオン、奈々子と入力しenterキーを押してしまったんですね…
そこは瞬時に、あぁ!間違えた!と思ったときには、時すでに遅しで
最初の1ページ目が、目の前に飛び込んできました
そのときにそのページの一番上の部分にイオンで奈々子は使えますか?
と、Yahoo!の知恵袋で質問したウルトラおバカの方がいたんですね
わざと間違えてその質問をしたのか、全く気づかずに質問したのか
それは本人にしか、わからないですけど、そしてこれを簡単かつ簡潔に言いあらわしますと
勉強って本当に大事ですよね、という感覚に全身がなります
そしてこれをですね、コミュニケーションという方向につなげてみたいと思うんですけど
何か話をするときに、おもしろいことが言えるといいますか
言葉をアレンジできる人って、多いのか、少ないのか、わからないですけど、いるわけですよね
例えば、アメリカ人の会話を見ているとわかると思うんですけど
少しジョークを交えながら話をしている人ってすごく多いですよね
お笑い芸人のデーブ・スペクターさんみたいに露骨に笑いを
取りに行く必要はないと思うんですけど、仕事でコミュニケーションを取るときに
多少のジョークを交えた会話が出来なくて、常に仕事の話しか、しない人は実際にいるんですよ
それは、したくない人なのか、したくてもできない人なのか
それは、本人にしかわからないですけど、個人的な感想としましては、くっそつまんないんですよ
関西弁だと、おもんなっ、てなるんですよね
そうなるとその人とあまり話をしたくないなぁ…となってしまうんです
当然、仕事の話をするのは、当たり前にとても大事だと思いますけど
仕事の話しかしない人ってつまんないんですよね…
そういったことも、子どもの頃からコミュニケーションは大事だということを教えたり
実際にコミュニケーション取る練習をしたりすることも同時に大事だと思います
そして最後に、お笑い芸人のデーブ・スペクター氏が、こういったことを言っていました
デーブ・スペクター「この前やっと英検4級に受かってとても嬉しかったよ!」と、以上になります