続きになりますけど、まず結論から先に書きますと
勉強しない子がゲームばっかりやっていたならば、ゲームをあきるまでしなさい!とか
ゲームを途中でやめたらものすごく怒るというやり方は絶対にダメです!
完全にNGですね、自分が責任をもって断言してもいいです
ゲームばっかりやっていたら、もっとゲームをやらせた方がいいですよ!
と言ってくる人がいるならば、じゃあゲームをもっと喜んでやるようになって
ゲーム廃人になったら、あなたは、この子の人生の責任をとれますか?
と聞いてみればいいのではないでしょうか
ゲームばっかりやってるとやっぱり上手くなるんですよ
今は昔のゲームと違ってオンライン上で楽しめるゲームはいっぱいありますし
正直言ってあれは、ハマってしまうと怖いな…と思いますね
自分も一時期ハマってしまい、いくらか課金をしてしまい
本当に無駄だったな…と後悔しています
チームを作ってプレイをしている場合は、抜けようにも抜けれないですし
また友達と同じチームの場合だと勝手に抜けてしまったら
それが原因でいじめにつながり最悪なケースも考えられます
オンラインでなくても一つのゲームをやり尽くしてしまいました
そうなったときに、また違ったゲームをやりたくなると思うんですけど
そのときに当然お金が必要になる訳ですけど、そのお金も
いろんなやり方で工面するかもしれないです
例えば、親からお金を盗む、立場の弱い同級生や下級生からお金を巻き上げる
今は店に行ってもゲームは盗めないような仕組みになっていますけど
そもそもお金やゲームを盗むという考え自体が、かなりまずい状態ですよね
なので勉強しない子がゲームばっかりやって悩んでいるのであれば
様々な視点、観点からいろんなことを教えてあげるとか
いろんなことを話し合ってみるなど、柔軟な対応を
することが解決への道につながると自分は思います
ネットでゲームを作ってる人たちはどんな人なんだろう?
とかプロゲーマーの人たちのリアルな話とか、その他にも
ゲームばっかりやっていて後悔している人たちの話を聞いてみるのも良いかと思います