結論から先に書きますと、それをすると自分独自のコンテンツ(商品)がつくれるということです
例えばの例は、どうしてもダイエットがわかりやすいんですけど
毎日のようにダイエットに関してのことをブログやSNSなどで言語化し
発信しています、となった場合、そのもの自体がすでに
お金を生み出すコンテンツなわけですよ、できれば
YouTubeも活用したほうが良いと思いますけど、3年前に比べて
体重が-20キロ-30キロになりました、となった場合
それは目に見えてわかるものなので、つまり価値なんですね
成果の約束ができる価値提供をすることができるわけですよ
同じことをやったらこのぐらいの期間までに、このぐらいは痩せますよ?
どうですかやってみませんか?となった場合わかりやすいですし
ある程度、痩せるという保証はあるわけなので、ちょっとやってみようかな?
人によっては、やってみたいです!やります!頑張ります!となる方もいるかと思います
やっぱり自分が経験してきたことを言語化したコンテンツは
一貫性があり過去から今現在、そして未来までのストーリーが一本軸になっているので
とてもわかりやすいんですね、過去にこういったことを経験してきたんだ?
それが今につながっていて将来もこの軸を中心に頑張っていくのか?
というものが、可視化(かしか)され、その部分がはっきりと見えることによって
他の人よりもいろいろと知っているだろうな、途中で投げ出すこともなさそうだし
信用できそうだから、この人に頼ろうかな、という気持ちになるかと思います
とにもかくにもこれからの時代、自分独自のコンテンツをつくれるって
メリット以外、何者でもないわけですよ、高学歴を手に入れるよりも
お得かと思います、高学歴を頑張って手に入れても
20代も後半になれば、その効果の方は薄れてくるわけですよね
高学歴カードは、新卒のときに威力を発揮してくれる
一回使ったら価値が半減してしまうレアカードかと思います
それに、20代半ばくらいになっても学歴があーだこーだと言っていたら
行動力がある低学歴な人間にどんどん追い抜かれていきますよ
社会に出れば、どんな成果が出せるのか、どのくらい成果を出せるのか
という部分が全てなので、学歴があっても成果を出せないのであれば
あまり良い方向性にはならないです、そういったことなども踏まえた上で
高学歴、低学歴関係無しで、自分独自のコンテンツを
頑張ってつくりましょう、そして組織の中にいては
絶対に手に入れることは、できないものを手に入れ
人生を豊かで有意義あるものにしましょう、という話ですし
これからの時代、本当にお得ですよ、という話でもあります