続きになりますけど、勉強が苦手で、できないのであれば
勉強という武器は、搭載できないわけです、これは
学生時代においては、致命的なんですけど、そのぶん
YouTube、SNS、ブログなどの飛び道具を搭載していたらどうなりますかね?という問いです
当然、勉強なんてしないでこういった武器を身につけた方が良い!と書きたいわけではなく
こういう飛び道具を身につけた、または身につけている中で
勉強という武器を身につける形があっても良いのではないでしょうか?
ガンダムでファンネルを飛ばして炸裂させれば、大抵の相手には勝てるわけですよ
勉強ができなくても、SNSでなどの飛び道具を子どもの頃から飛ばして炸裂させれば
それなりの成果が出る可能性は、高いかと思います
そして、そこから学び始める、学びの質を深めるという形には
持っていきやすいと思います、まずその段階に達しているのであれば
意識の方は変わっているでしょうし、何をすればいいのか
どんな内容のことをすれば、数字が取れるのかということが
ある程度はわかっているでしょうから、学ぶということに対して
そこまで抵抗感はなく、自然に学ぶという態勢に入っていけるのかと思います
みなさんのお子さんが、今現在、勉強を全くしないのであれば
今までの流れや常識を変えなければいけないわけですよ
例えば、勉強をやらないのであれば、まずは勉強の楽しさを教えるという
流れや形ってこれが、一番正しい教育方法なんだ!というものって正直今もありますよね
でも、入口がそれで勉強しない子たちは、星の数ほどいるわけです
自分も勉強は楽しいんだよ♪と言われてもしないです
勉強なんかよりゲームの方が楽しいでしょ?などと言い返しますね
ここで、自分ごとに関して言及するのは、恐縮ですけど
今の自分にとって学ぶということは、自然にできる状態なわけですよ
でなければ、ここまでブログを書き綴(つづ)ることは不可能かと思います
最初の頃は、本当に何を書いたらいいのかわからなく
書き終えるのに1時間以上もかかっていたり、めんどくさいなあ…
書きたくないなあ…という思いや気持ちは強かったです
けど、今はそんなものはなく何の抵抗もなく、眠たくならなければ
24時間書こうと思えば書けますね、学校の勉強に関しても
何の抵抗もないですし、むしろこんなん覚えればいいだけじゃん!ぐらいの感覚です
なので今までの常識と思われていた教育方法、勉強方法というものを
違った形に変えてみることによって、今まで勉強しなかった子は
勉強するようなりますので、今までの常識にとらわれずに
我が子に合った教育方法は何があるんだろう?と
いろいろと試してみてはいかがでしょうか、という話で終わりたいと思います