全国で勉強苦手、できない、お子さまをお持ちの方の不安、悩みを解決するブログ

成績は誰でも上がります!お気軽にご質問、ご相談ください

子供のいじめに関して

いじめPart1

 

今回はいじめ問題に関してかなり多くの方々が悩んでいると思いますし、不安に思っている方々もいらっしゃると思いますので自分なりの考え述べていきたいと思います

 

まずどこでいじめが発生するかと言えば、やっぱりスクールカーストなるものって存在するので、結局、力がある人達がよってたかって力がない人を攻撃し、それが面白くて続くのかと思いますね

 

個人的にスクールカーストの一番上にいる人より、真ん中辺りの中途半端な連中が徒党を組みスクールカーストの下、辺りにいる一人の人間を集中的にいじめるという印象がありますかね

 

スクールカーストの序列ですが、中学生だったら

1、見た目

2、運動ができる

3、勉強できるのトータルバランスかなと

 

1番大きい要素を占めるのが中学生ならやっぱり見た目ですかね、男子ならイケメン、女子ならアイドル並みに可愛いい、モデル並みに綺麗とか

この人達が運動もでき、勉強もできたら、スクールカーストでは間違いなく上位ですね

まれにこの人達が、性格悪くて、いじめられるケースがあったり、嫉妬でいじめられる可能性はありますが基本はないのかなと…

やっぱりこういった人達に憧れますし、仲間になりたいですし、この人達に嫌われたくないんですよね…

ではいじめを解決する、発生させない為にはどうすればいいのかそれはPart2に書きます

 

いじめ Part2

 

※学校内でよく起こるいじめに関してで、家庭の事情やトラブル、中には父親に性的虐待を受けてる子もいるみたいで…他にも彼氏、彼女、先輩、後輩の上下関係での人間のトラブルが絡んでくると複雑過ぎて書ききれないです…

 

まず、いじめを解決、発生させない為にはどうすればいいのかの前にいじめられる子の特徴などを書こうかなと思います

 

性格的な部分はもちろんそうなんですが…

見た目の部分でのいじめも多いと思うので

1、体が小さい

2、体が細い(小さくて細いと男の子の場合は危ないですかね…)

3、身体的に特徴があって、いじられるからいじめに変わる場合もあるかと

4、人によっては髪が中学生なのに薄い子もいるのでそういった部分もいじりからいじめに変わる可能性もありますね

5、他にも思春期だとどうしてもニキビができやすくなるので中途半端な人間は、「汚い!」と言って、いじってくるかと

 

それが原因でコンプレックスを抱えてしまい、人によっては明るかったのに急に暗くなったり、反抗的になったりで

 

親はきちんと何があったのか真剣に話を聞いて解決するまで努力をしないと下手したら親子関係にも亀裂が入ってしまい

 

しばらく、口を利かなくなり、最悪、家を飛び出したり、よくない方向に行ってしまう恐れもあると思うのでそこは注意が必要ですね…

 

その他にも、極端に暗い子とか逆に極端に明るくて、「何、調子に乗ってん!」みたいなことを言う人もいるので…

 

いじめっ子ってちょっと何か気に入らない事があるとすぐに何か言ってきたり手を出してきたりするのでそこはいじめっ子の親はちゃんと教育しろよとは思うんですが、いろんな方いますからね…

 

いじめっ子は、もしかしたら、家では凄く良い子かもしれないですし、何か家庭でストレスが溜まる事があり、学校でいじめを行い、ストレスを発散させてる可能性もあるのでなかなか難しいですね…

 

いじめ Part3

 

まず一番は担任の先生ですよね、次に学級委員長とスクールカースト上位にいる男女二人ずつぐらいと手を取り合い

 

いじめられそうな子を守る環境作りをしていけば絶対とは言わないですけど

 

いじめる奴らはこの人達にいじめたい人を守られたら手が出せないですからね

 

それには先生の力量が…

 

そればっかりはどうにもならないかと…

 

基本、学校の先生は真面目な方が多いと思いますし、いじめがないのであれば、先生の負担も軽減できますし良いと思うんですけどね…

 

いじめられそうな子に率先して他の生徒よりも声を多めにかけたり、学級委員長とスクールカースト上位の人たちも気軽にいじめられやすい子に声をかけれる環境を作れば何回も言いますけどいじめっ子からしてみればいじめづらい環境になりますからね

 

このぐらいのことならすぐにでもできると思いますし、いじめを本当に0にしたいのであれば本気で取り組んだ方が学校のためでもありますし、何よりいじめが原因で自殺をする子たちを防ぐことができるので頑張ってほしいですね

 

しかし、最近は SNSでのいじめが増えていて、そこも対応しなくてはいけないでしょうけど…

 

勝手にスマホを見るわけにはいかないのでSNSでのいじめに関してはちょっと難しいですね…

 

まぁあくまでもこんな方法もあるのではないかという一つの参考なので

 

とにかく、いじめが発生しづらい環境作りが大事ですよねという話ですね

 

いじめ Part4①


※いじめが発覚した場合どういった行動をとればいいのか保護者様へ向けてです

 
まず、証拠ですよね、確たる証拠

 

これがない事にはどうにもならないと言うか、遊んでただけとか、ふざけていただけなど

 
言われて、はぐらかされてしまいますし、学校も昔に比べればオープンになったのかもしれないですけど

 

基本、閉鎖的でいじめがあった場合は隠蔽したい根本的な体質は完全にはなくならないのかなと…


こまかい地方公務員、行政の職員の出世事情までは分かりませんが


教育委員会からしてみれば、いじめが多い学校よりいじめが少ない学校の方が印象はいいんでしょうね


それがどう出世に響くのか分かりませんのでこれ以上は書きません


証拠がないままいじめられたと言った場合


今度は、そのいじめっ子の保護者の方が理不尽な方で


「どこにそんな証拠があるんだ!出してみろ!名誉毀損で訴えるぞ!」


みたいな事を言う方は実際いると思いますのでまずは証拠ですよね


例えば、同級生にお願いして、何回かいじめの証拠動画を隠し撮りしてもらうとか


動画だけではなくて、音声をとる為にレコーダーをポケットに忍ばせておくなど


確たる証拠が出揃ったなら、子供と話し合い反撃開始で良いかと思いますね

 

いじめ Part4➁

 

まずはこれをしろとは言わないですが、やっぱりいじめられっぱなしは悔しいので

 

子供に、そのいじめっ子に向かって椅子を投げるフリをするアクションを起こし(机をおもいっきり蹴ってみるのもいいかと)

 

少し、暴れてみて、そうすれば、先生が必ず来ますので

 

その時に、こいつにいじめられたと、頭にきたからやったと言えばいいです(この時点ではまだ証拠は出してはだめですね)

 

こういう事態になれば、おそらく学校側から電話がかかってきて、呼び出しをくらうと思いますので

 

その時に相手の保護者の方も呼んでもらって、我が子がいじめられている証拠の動画を見せ、謝罪をしてもらわなければいけないですね

 

担任の先生にも、ちょっと説教交じりの口調で

「気づいていましたか?」「対応はキチンとされていたんですか?」

など、いじめっ子の保護者の方やそのいじめっ子にも反省の態度が見えないのであれば

 

弁護士と話し合い対応させて頂きますとか、言ってみて事の重大さを分からせてあげるのもいいのではないでしょうか

 

しかし、相手の保護者の方もいじめっ子も(深く反省してる態度を示すと思いますが)反省しているようであれば

 

そこは、大目に見て悔しい気持ちは分かりますけど、次はないですよ!

と言い、様子を見るでいいのではないでしょうかね…

 

いじめっ子にしてみれば、自分の親が頭を下げてる姿を見るのは拷問ですし

 

自分の親に対して申し訳ない事をしたという気持ちになり、割と反省するのではないでしょうか?

 

ならなくても手出しはできなくなりますよね

 

まぁ、あくまでも参考なので、とにかくいじめが発生した場合、基本助けてあげられるのは親の皆さんしかいないですので

 

子供が自ら命を絶つという最悪の事態だけは防いでほしいと思いますね

 

子育て大変でしょうが、頑張ってください!

 

 

応援しています!!!