全国で勉強苦手、できない、お子さまをお持ちの方の不安、悩みを解決するブログ

成績は誰でも上がります!お気軽にご質問、ご相談ください

勉強ができない子は、才能がないから勉強ができないのか?

結論から先に書いてしまえば、才能の部分はしっかりとあります、ということですね 勉強をすることによって誰もが、難関大学を目指せるとか 誰もが、勉強をすることによって学年1位、学年10番以内に入れるよ と自分も言いたいところですけど、どうしてもそこ…

これにてこずっているならば、みなさまのお子さまは、勉強には向いていないです、という話

今から書くことを小学6年生、中学1年生の段階で、てこずっているようであるならば 個人的には、その子は勉強には向いていないですし 今後もおそらく劇的に学力が上がり、難関大学に通常合格 逆転合格も基本は、ないと個人的には考えます、私大文系となっても…

勉強できない子には、まずこの形から入っても良いのではないでしょうか?という話

勉強やらない子、できない子たちを長く指導してきたり そういった子たちを多く見てきた人たちならば共感してもらえるのか? または、反発を食らうのか?わからないですけど 長く塾で講師をして頑張っている人、偏差値の低い高校で教鞭をとってきた または今…

難しいことをするより、めんどくさいことをしましょう、という話

ある程度勉強が、できる子に多いのかと思いますけど 難しい問題にすぐに挑戦したりしますよね、そしてそれが 決して悪いことではないですし、むしろやってみなければ 解ける問題かどうかも、わからないわけなのでまずは やってみるということは、大正解かと…

勉強できない子は、結局こういったことなんです、という話

結論から先に書いてしまえば、勉強に向いているか、向いていないかの違いです これは何も勉強だけに限った話ではなく、仕事もそうですよね 例えば、営業に向いている人もいれば、向いていない人も実際にいるわけです 営業で主に必要になる能力ってコミュ力な…

どうしても子どもが勉強したくないのであれば、こういった方向性も良いのではないでしょうか?という提案

おそらくこれは多くの方が思うことかもしれないですけど どうしても勉強したくないのであれば、勉強しないで 資格取得を目指し高校を出たら働くとか、専門学校に行き 就職に有利になる資格取得を目指す、そして民間企業、公務員という形で就職する 誰もが頑…

勉強できない子は、こういった頭の使い方ができなければ、勉強ができるようにはならないです、という話

例えば、ある詩があります 風に葉っぱが揺れている 大きな葉っぱ 小さな葉っぱ ギザギザの葉っぱ 丸い葉っぱ 黒い葉っぱ 黄色い葉っぱ 一つ一つが風にゆれ みんな違った音を出している みんなで綺麗な曲を奏でているとあります この詩を見たときにまず主観的…

勉強苦手な子は、冠位十二階と十七条の憲法がごっちゃになります、という話

タイトルにあることは、勉強できる人からしてみれば それは中身を理解していないからだ!とかよく読め!とか 謎のマウントを取りたくなる気持ちはわからなくはないですけど そもそも何で冠位十二階と十七条の憲法がごっちゃになるのか? と言いますと、言葉…

子どもが、物覚えが悪いなら脳トレを取り入れてみてください、という話

自分が良く質問を受けるな中で、うちの子物覚えが悪いんです… 覚えてもすぐに忘れるんです…という相談、質問はすごく多いんですね 自分も何年か前に勉強を始める前までは、物事が覚えられない神なのか? と同時にすぐに忘れてしまう神なの?というぐらい物覚…

勉強苦手な子が、なかなか物事を覚えられない理由について

タイトルにあることは、自分もそうですしこのことで悩んでいる 保護者のみなさまは、全国に多くいらっしゃることかと思いますので 解決の仕方などを、少し書いてみたいと思います まず、何をしたところでいきなり明日、明後日から 物事を急に覚えられるよう…